大人の歯科は歯周病治療
当院では患者様ひとひとりにあった歯周病予防を行っております。
歯周疾患の自覚症状
- 歯肉がむずがゆく、歯が浮く感じがする
- 歯垢・歯石がついている
- 歯肉が場所によって赤色になっている
- 歯を磨くと血が出る
- 口臭が気になる
- 口がネバネバする
- 虫歯がないのに、歯がしみる
- 歯と歯の間に食べ物がはさまる
- 歯肉が腫れて、膿がでることがある
- 歯が伸びた感じがする
- 歯が動いて、ものが噛みにくい
この中で当てはまるものがあると、歯肉炎・歯周炎の可能性があります。
気になることがありましたら、まずは検診にお越し下さい。
健康な歯肉
健康な歯肉は光沢のあるピンク色で、適度の硬さと弾力があります。
歯と歯の間の部分(歯冠乳頭)では先の尖ったくさび状となっています。
歯肉の大部分は歯肉の下にある骨としっかりと結合し、指で押してもあまり動きません(付着歯肉)。
歯肉炎から歯周炎へ
歯肉炎になると歯肉は暗赤色になり種々の程度に腫脹することによって、歯と歯肉の境目に深い溝(歯周ポケット)ができます。
歯面には歯垢や歯石が付着し、ポケットからしばしば出血があります。
さらに病変が歯周炎にまで進行すると、より深部の歯周組織が破壊され、歯と歯肉や骨との結合が失われます。その結果、歯肉が下がり、一見歯が伸びたようにみえます。
歯肉は暗赤色で腫脹したり逆に委縮したりします。歯と歯肉の境目には組織の破壊による深い溝(歯周ポケット)ができ、排膿や出血がみられます。露出した歯根面にはふつう大量の歯垢や歯石が付着しています。歯は動揺し、高度に組織破壊が進行し歯が脱落することもあります。
歯周病の病態
①、②の健康な歯周組織では、歯と歯肉は密に接し、その境目は歯肉溝とよばれる浅い溝がありますが、歯垢や歯石の沈着はほとんどみられません。
③、④の間の部分に歯肉炎があり、腫れています。放置していると歯周ポケットが形成されます。
④、⑤の間の部分は歯周病が進行した状態で、歯周ポケットがあります。歯周ポケットの中には歯周病菌が繁殖し、歯周組織を破壊していきます。
⑤の歯の根のまわりでは、歯肉のびらんや潰瘍がみられ、膿が排出され、口臭も発生します。
歯周病原菌
代表的な歯周病原菌にはポルヒィロモナス・ジンジバーリス(P.g菌)やアクチノバシラス・アクチノミセテヌコミタンス(A.a菌)などがあり、いずれもヒトの組織を破棄する能力を持っています。
当院の歯周病予防
当院では、患者様ひとひとりにあった歯周病治療を行っております。
初診で来院された方には、口腔内の状況把握のためパノラマレントゲン撮影をさせていただき、それをもとに現在の口腔状態の説明をさせていただきます。
歯周病といっても、ひとりひとり症状は異なり状態も違います。
歯周病治療の流れ
- レントゲンより骨の状態を確認
- ポケット探針を用いて細かくポケット(歯と歯茎の溝の深さ)の測定
- 歯垢・歯石の状態の確認
- TBI
- クリーニング
- PMTC
- 歯肉・歯周組織の改善状態を確認し、メンテナンスへ移行
歯周病治療 症例
主訴;歯茎が痛い。歯ブラシで出血する。口臭が気になる。
術前
術後
上記症例は2か月間、当医院で歯周病治療を行った症例です。 歯垢、歯石が除去され健康的な口腔環境になりました。 主訴である歯茎の痛み、歯ブラシ時の出血、口臭もなくなりました。 当医院では歯周病治療と平行して歯ブラシ指導も行っています。 歯周病治療の改善は自宅でのケアも重要なので、口腔ケアのアドバイスもさせて頂いたおります。
メンテナンスで重要なこと
セルフケア
歯周病は歯周病原菌が引き起こすものですが、歯や歯茎に菌を長く付着させないでおくことが肝心です。バイオフィルムという簡単には落ちない菌の集合体が、菌と歯肉の間に定着すると、歯周ポケットが出来始めます。1日に3回丁寧な歯磨きを行いましょう。特に、寝る前の歯磨きは忘れないようにしましょう。
PMTC
プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニングの略です。
機械的にプラークや着色を落とす、歯科医師や歯科衛生士が行う歯のクリーニングのことです。 クリーニングすることにより、歯周病病原菌や齲蝕原因菌が繁殖しにくくなり、歯や歯肉を健康な状態に保つことができます。
定期健診
定期的に(1年に3~4回)歯と歯肉の状態をチェックしましょう。
患者様の歯磨きの癖や、よく磨けないところをチェックし、正しい磨き方のご指導も行っています。